PR 自動車関連コラム

オールシーズンタイヤの性能とは?雪道でも走行できる?

毎年続々とオールシーズンタイヤが発売されていますが、スタッドレスタイヤと比べオールシーズンタイヤは雪道のどの程度まで走行できるのかご存知でしょうか?また、チェーン規制の場合に走行ができるのかどうか詳しく解説していきます。まずは、定番のノーマルタイヤ・スタッドレスタイヤ、オールシーズンタイヤのそれぞれの特徴、メリット・デメリットについて詳しくご紹介していきたいと思います。

どんな車も買取!無料査定

スタッドレスタイヤの特徴

冬の定番!スタッドレスタイヤの特徴についてご紹介します。スタッドレスタイヤは雪道を走行するには欠かせませんよね。スタッドレスタイヤの特徴は主に、タイヤの溝の深さ、切れ目(サイプ)の多さとなります。スタッドレスタイヤは雪やシャーベット状になってしまった氷の上を走行する際に滑らないようにするため溝が深くサイプが多くされているのです。また、ゴムの柔軟性もノーマルタイヤとは異なり、スタッドレスタイヤのゴムはとても柔らかく、気温が低くタイヤが冷えてもゴムのしなやかさを維持することができる為、スリップを軽減することが出来ているのです。

スタッドレスタイヤのメリット・デメリット

スタッドレスタイヤのメリット・デメリットについてご紹介していきます。スタッドレスタイヤのメリットとして挙げられるのはもちろん、雪道走行でも安全に走行ができる点でしょう。夏用タイヤでは制動距離もかなり長くなりスリップしてしまう恐れもあります。雪道を安全に走行できるというのは雪道走行に特化したタイヤでの大きなメリットでしょう。

スタッドレスタイヤのデメリットとしては、やはり冬が終われば交換しなければいけない手間とコストがかかるという点です。スタッドレスタイヤは低温に強く作られていますが、夏の暑い季節にはとても弱く毎シーズン必ずタイヤを履き替えなければいけません。スタッドレスタイヤの購入費用、交換の手間と保管場所の確保も必要になります。

ノーマルタイヤの特徴

一般的なタイヤとして大半の自動車が履いているノーマルタイヤ!言い方を変えると夏用タイヤ(サマータイヤ)とも呼ばれていますが、ノーマルタイヤの特徴についてもご紹介していきたいと思います。

サマータイヤが一般的なノーマルタイヤなのであれば、冬に使用しても問題ないのでは、と考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。積雪もなほんどない首都圏のみの走行であれば1年を通してノーマルタイヤで問題はないとされていますが、雪道や凍結した路面で走行する場合、ノーマルタイヤでは性能が発揮できず危険となってしまいます。

ノーマルタイヤは水はけが良く濡れた路面やに適しており、夏場の高温となった路面にも強い硬いゴムを使用しています。ゴムが硬いぶんグリップ力が弱く雪道走行には向いていません。ノーマルタイヤはスノータイヤに比べ燃費性能もよく最近のタイヤは静粛性にも重視されたものも販売されノーマルタイヤは種類が豊富です。

ノーマルタイヤのメリット・デメリット

ノーマルタイヤのメリット・デメリットについてご紹介していきます。

ノーマルタイヤのメリットはもちろん積雪地帯でない場合は年中使用でき、コストパフォーマンスが良いことが挙げられるでしょう。また様々な性能を兼ね備え、種類も豊富で価格帯もピンからキリまである。車の重要パーツでもありこだわりたい人はとことん拘る事もできライフスタイルに合わせることができる点といったとこでしょうか。

ノーマルタイヤのでデメリットはやはり、雪道となると必ず履き替えが必要となります。ノーマルタイヤでの雪道走行は法令違反ですので絶対にしないようにしましょう。

オールシーズンタイヤの特徴

オールシーズンタイヤとは、その名の通り夏の暑い路面から冬の路面まで1年を通して使用できるタイヤとして毎年、新しいものが販売されています。ですが、オールシーズンタイヤを履いたからと言って積雪地帯は安全に走行できるのかというと、そうではありません。

オールシーズンタイヤは軽微な雪の場合であれば、ノーマルタイヤよりはグリップ力があるため性能を発揮します。雪道走行の安全性に関しましてはスタッドレスタイヤには及びませんが、夏になってもそのまま履き替えることなく使用でき、手間がかからないのもオールシーズンタイヤの良さとも言えるでしょう。

オールシーズンタイヤのメリット・デメリット

オールシーズンタイヤのメリット・デメリットについてご紹介していきます。オールシーズンタイヤのメリットはもちろん、オールシーズン使えるという点です。積雪も少ない地域のお住いであればオールシーズンタイヤがあれば問題なく過ごせるでしょう。またタイヤの保管場所も必要なく、保管場所に困っていた方には大きなメリットでしょう。雪道での交通規制は大きく分けて2つあり、そのうちの冬用タイヤ規制(すべり止め装置装着規制)であればオールシーズンタイヤは走行が可能となっています。

オールシーズンタイヤのデメリットとしては軽微な雪なら走行が可能ですがアイスバーンでは走行ができません。また路面の状況、積雪地域によってもオールシーズンタイヤは走行できない場合もありますので注意が必要です。

タイヤチェーンの必要性

スタッドレスタイヤ・オールシーズンタイヤを履いていれば良いのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、2018年12月より新たな標識が導入されチェーン規制が加わりました。チェーン規制とは簡単に言ってしまうと。スタッドレスタイヤに関係なく雪用チェーンを装着していない車は走行してはいけないという標識です。

チェーン規制に関しては急な上り下りがある峠などで、過去に雪による⽴ち往⽣や通⾏⽌めが起こった場所の中で、タイヤチェーンを着脱できる場所や通⾏⽌めが解除されるまで待機できる場所がある区間で実施されるものとなっています。現在(2021/12/28)では、全国で13ヶ所(一般道6ヶ所・高速道路7ヶ所)が想定されています。

タイヤチェーンの種類について

タイヤチェーンの種類によって付け方や乗り心地はかなり違ってきます。それぞれのどのような特徴があるのかご紹介していきます。

金属タイプ(はしご型・亀甲型)

金属タイプのタイヤチェーンは王道ともいえますね。金属性の鎖を採用したタイプで、金属製のタイヤチェーンははしご型と亀甲型があります。金属製は走行時の振動が大きいため乗り心地が悪く鎖のジャラジャラとした音がなりうるさいことがデメリットとしてあげられますが、価格帯はリーズナブルでもしものために備えておくには良いものとなっています。雪のない乾燥路で使用すると千切れてしまうことが多く、道路を傷めやすいことから場所によっては禁止となっている区域もございます。

非金属タイプ(ゴム・ウレタン等)

非金属タイプのタイヤチェーンはゴムやウレタンを使用しており、金属に比べ柔らかい素材ですので振動も少なく音も金属製より気になりません。乗り心地も優れており取り付けも比較的簡単なため初心者の方も扱いやすくチェーン規制時もスムーズに装着が出来ます。

布製タイプ(ポリエステル等)

布製タイプはポリエステル等の布を採用しているもので、軽量で持ち運びがしやすく保管しやすいのが特徴です。また振動や騒音も少なく乗り心地の良さもメリットと言えます。デメリットとして上げるのであれば耐久性に問題でしょうか。布製は耐久性はなく時速50km以内での走行をする必要があります。また、長距離の利用には不向きとなっています。さらには布製のため破れてしまうと買い換えなければいけませんのでその分コストが掛かります。

まとめ

オールシーズンタイヤとスタッドレスタイヤの違いについて、また、それぞれのタイヤの特徴について解説してきましたがいかがだったでしょうか?ノーマルタイヤは冬に不向きですが、オールシーズンタイヤの性能も年々上がり首都圏ではオールシーズンタイヤを装着している車も増えています。お住いの地域合わせピッタリなタイヤを使い分けましょう!

-自動車関連コラム