PR 自動車関連コラム

車酔いしない車はある?ツライ車酔いの対処法をご紹介

車酔いの原因とは

車酔いとは、動揺病とも呼ばれていて、乗り物酔いには脳、目、耳が関係しています。車酔い・乗り物酔いをしてしまう原因としては、乗り物の加速・減速が不規則に行われることから三半規管や耳石器が刺激されることが原因となっています。車に乗っていると、実際に見えている景色は早く通り過ぎますが、体は座っている状態ですよね。目からの情報と、体からの情報のズレから脳が混乱することによって車酔いをしてしまうのです。

ポイント

  • 三半規管とは
    三半規管には内リンパ液が入っていて、内リンパ液の流れから体の回転を感じ取っているところです。
  • 耳石器(じせきき)とは
    耳石器には、平衡砂と呼ばれる炭酸カルシウムの結晶が入っていて、この動きによって体の直線方向の動きを感知しているところです。
どんな車も買取!無料査定

車酔いはその日の体調でも変わる

普段は車酔いをしないという方でも睡眠不足であったり体調が悪い・疲れている状態だと車酔いになってしまう事もあります。また、不快に感じてしまうにおいも車酔いの原因となる場合もあります。車によっては芳香剤のにおいであったり、バスだと排気ガスやガソリンのにおいが車酔いに関係してしまう事もあります。どちらにしても自律神経がバランスを崩してしまったり、ストレスの原因となることが車酔いを誘発するとされています。

車酔いの主な症状と対策

車酔い・乗り物酔いの症状は段階的に分けて現れます。

  • 生唾が出るがでたり、めまいや生あくびがでる。
    車酔いの兆候、初期症状として、めまいや生あくび・生唾が出ることが挙げられます。ガムを噛んだり音楽を聴いてリラックスすることで軽減されます。車酔いの兆候が現れたらリラックスできる状況を作りましょう
  • 動機や頭痛、体のしびれ、顔面蒼白、冷や汗、胃の不快感
    車酔いの次の症状として現れるのが、動機や頭痛、体のしびれ、顔面蒼白、冷や汗、胃の不快感などの症状が現れ始めます。読書や携帯ゲーム、スマホなどは避け窓を開ける等で換気を行い遠くを見たりして視野を広げると軽減されます。逆に、下向いたりして視野が狭くなってしまうと車酔いがひどくなってしまったりするので要注意です。
  • 強烈な吐き気、嘔吐
    車酔いが悪化すると、吐き気や嘔吐の症状になります。嘔吐を繰り返すと脱水症状となり、危険な状態になりますので、渋滞や高速道路等ではすぐに飲み物を買えない場合もあるでしょう。車酔いしやすい方は、乗車時に飲み物の用意をしておきましょう。車から降りれる場合は症状が回復するまで休息をとるようにしましょう。

車酔いの対策

車酔い対策として、上記でも少しご紹介しましたがやはり車酔いが悪化する前に酔い止めを飲みましょう。車酔いをしてから服用しても効果のある酔い止めを携帯しておくと安心でしょう。

また、リラックスし、深呼吸や軽いストレッチ・空気の換気も効果はありますが、やはり車酔いがつらい場合は、頭を動かさないように横になるなどの姿勢を保ち、視界が大きく変わらない遠方の景色を見ましょう。また、体への締め付けがある服を着ている場合など、締め付けを緩めることで症状が楽になります。吐き気がある場合は我慢をせずに吐いてしまった方が楽になります。エチケット袋を準備しておきましょう。

車酔いに効くツボ7選

車酔いになってしまった時、薬がない!なんてこともありますよね。そんな時はツボを押してみるのも良いでしょう。車酔いに効くと言われているツボはいくつかありますのでご紹介していきます。

内関(ないかん)

手のひらを上に向けた状態で、手と手首の境目にあるしわの真ん中から指3本分ひじ側へ進んだところにあります。

外関(がいかん)

手のひらを下に向けた状態で、手の甲と手首の境目にあるしわの真ん中から指3本分ひじ側へ進んだところにあります。内関(ないかん)のちょうど反対側に位置します。

新門(しんもん)

手首の横じわの小指側の少しくぼんだ場所にあります。

合谷(ごうこく)

手の甲側、親指と人さし指の骨の分かれ目のやや人さし指側にあります。

築賓(ちくひん)

足の内側のくるぶしからひざの方へ指5本分進んだところにあります。

侠谿(きょうけい)

足の薬指と小指の付け根の間の薬指寄りの凹んだ部分にあります。

翳風(えいふう)

耳たぶの裏の耳たぶと骨のでっぱったところの間のくぼみにあります。

車酔いに効く・自律神経を整えるツボを中心にご紹介しています。ツボを押すときはあまり強すぎず、心地よい程度に押しましょう。

車酔いしにくい車の選び方

車酔いは体調の変化にもよりますが悪化すると、とてもツライものとなってしまいます。4~12歳の子どもが車酔いになりやすくお出かけの際、億劫になってしまう方も多いようです。では、車酔いになりにくい車はあるのでしょうか?車酔いしにくい車と、車酔いになりやすい車のご紹介をします。車を選ぶ際の参考にしてみて下さいね。

重心の低い車を選ぼう

ミニバンやSUVは車高が高いため車酔いしやすいと言われています。車自体の揺れや振動も車酔いの原因になります。背の高い車はカーブの時など、揺れも大きく車酔いしやすくなってしまうのです。また、乗り心地が良い車(路面の衝撃を吸収しふわふわとした乗り心地のもの)はかえって車酔いになりやすくなってしまいます。そのことから足回りが固く、車高が低いSUBARUやマツダ車は酔いにくいともされています。車酔いをしないために席を変更するのも良いです。助手席が一番酔いにくいとされていますので、あらかじめ車酔いしやすい方には助手席に座るようにしてもらいましょう。

まとめ

車酔い関して、予防法から対処法までご紹介しましたがいかがだったでしょうか?その日の体調にもよりますが、普段は車酔いはしないという方でも車酔いになってしまったりします。少しでも車酔いを軽減させて楽しいカーライフをお送りしてくださいね。

-自動車関連コラム