PR 自動車関連コラム

運転経歴証明書は代理人でも発行が可能!手続き方法や免許返納の特典とは?

少子化であり、高齢化社会となっていることから高齢者の運転免許保有率が増加しています。それに伴い高齢運転者の事故が多発し社会問題にもなっていますよね。

自動車メーカーも様々な技術を取り入れ運転サポートシステムの進化も昔に比べてもとても良いものになっています。ですが、やはり自動車は人が操作するもの。高齢になってくると判断能力の低下してしまうのも事実で、悲しいニュースが日々流れています。

少しでも運転に不安をお持ちの方・ヒヤッとすることが増えている方へコチラの記事では免許返納に関する手続き方法・必要書類、代理人としての手続方法・免許返納の特典について詳しくまとめていますので、免許返納をお考えの方は、参考にしてみて下さいね。

運転経歴証明書を知っておこう

免許を自主返納すると受け取れる運転経歴証明書とは、どのようなものかご存知ですか?

運転経歴証明書とは、自動車の運転等の資格はありませんが、運転免許証に変わる公的な本人確認書類として使用でき、運転経歴証明書があれば様々な特典を受けることが出来ます。

ですが、この運転経歴証明書は免許を返納したからといってすべての人が交付してもらえるわけではありません。運転経歴証明書は自主的に免許を返納した人が受け取れるものなのです。

すでに免許の返納をしている方は、自主返納をした日から5年以内であれば後日でも運転経歴証明書を受け取ることができますよ。その場合は免許証を自主返納した都道府県の管轄する運転免許試験場に申請する必要があります。

これから自主返納をし運転経歴証書の発をお考えの方は、各都道府県の運転免許試験場、運転免許更新センター、警察署で申請できます。

運転経歴証明書が発行されない場合もある

では、運転経歴証明書が発行されない、受け取れない場合はどのようなケースかご紹介します。

運転経歴証明書を発行してもらえない例

  • 免許更新をせず放置し、失効している(失効後5年以上経過)場合
  • 普通自動車免許のみを返納してバイク等の免許は返納しない等
  • 交通違反等により免許取消しとなった方や、行政処分中の場合
  • 認知機能検査等で免許が取り消しになった場合

このような場合は運転経歴証明書を発行してもらえないのでご注意して下さい。

運転経歴証明書の手続き方法と必要書類

免許返納をするだけなら警察署や各運転免許センターで手続きが出来ます。必要書類等も無く、運転免許証を持参するだけで手続きができ、手数料等も必要ありません。

※紛失等で運転免許をお持ちでない方は、住民票やマイナンバーカードといった住所・氏名・生年月日が確認できるものを持参すると手続きは可能となっています。

運転経歴証明書の手続きに必要なもの

運転経歴証明書の手続きに必要なものについて、詳しくご紹介していきます。

免許証を返納し、返納後の身分証代わりになる運転経歴証明書の申請をする場合は手続きを行うにあたって必要となる書類がございますので確認下さい。

運転経歴証明書の手続きに必要となるもの

  • 有効期限内の運転免許証
  • 運転経歴証明書の申請用写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
    (申請前6ヵ月以内に撮影にしたもの。無帽、正面、上三分身、無背景のもの)
  • 手数料1,100円

各交付場所で運転経歴証明書交付申請書を受け取り、記入例に従って必要事項に記入をします。記入が完了しましたら窓口に提出しましょう!!不備等がなければ手続きは完了です。

運転経歴証明は、運転免許証と違って更新等の必要が無いので手間がかからず便利ですね☆

合わせて読んでもらいたい記事

事故の3割は駐車場内!駐車場での事故の対処法と保険の適用について

追突事故の示談金や慰謝料と過失割合。もらい事故の請求方法など

代理人でも運転経歴証明書の発行手続きはできる?

運転経歴証明書の発行は申請者本人が窓口に来れない、やむを得ない事情がある場合、代理人でも申請は可能となっております。代理申請を行う場合は、通常の運転免許経歴書の申請とは必要となるものが異なってきますので詳しくご紹介していきます。

また、運転経歴証明書の代理申請を行う場合、電話等により申請者本人の意思確認が必要となります。意思確認が出来ない場合、運転経歴証明書の代理申請は受理されないので注意が必要です。

さらに、代理申請が出来る範囲も決まっており、申請者の配偶者・同居の親族及び2親等以内の親族、申請者が入院等している場合、入所中の病院・介護施設等職員、福祉関係の有資格者等に限られていますので、会社の同僚・友人等に代理を依頼しても受理されません。

代理人が運転経歴証明書の発行をする場合の必要書類

代理人が運転経歴証明書の発行をする場合の必要書類について詳しくご紹介していきます。

運転経歴証明書の代理申請に必要となるもの

  • 申請者本人の運転免許証
  • 運転経歴証明書の申請用写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
    (申請前6ヵ月以内に撮影にしたもの。無帽、正面、上三分身、無背景のもの)
  • 委任状
  • 代理人の住所・氏名・生年月日が確認できるもの
    (マイナンバーの記載が無いもの、コピー等は不可)
  • 手数料1,100円

代理申請を行う際の必要書類の注意点

申請に本人が来れない場合はそれらを証明する書類(入院証明書、入所証明書、診断書等)が必要となります。

代理申請者は申請者との関係がわかるものが必要となりますので事前に準備をしておきましょう。

  • 別居している親戚の場合は、戸籍謄本
  • 病院職員、介護施設職員等の場合は、病院又は施設が発行した身分証明書
  • 福祉関係の有資格者の場合は、福祉関係の有資格者であることを証明する書類等

代理申請者は持参する必要があります。
各都道府県によって、これらは異なる場合がございますので、来庁する窓口に事前に確認をおこなうと良いでしょう。

運転経歴証明書の発行にかかる時間は?

運転経歴証明書は申請してから交付されるまでにどれくらいの時間がかかるのでしょうか。申請する場所によって時間が異なりますので詳しくご紹介していきます。

運転免許センター、運転免許試験場で発行してもらう場合は、原則即日交付が可能となっていますが、運転経歴証明書の発行には時間がかかってしまうため受付終了時刻の間際になると即日発行はできないようです。混み具合や状況にもよりますが、発行には時間差があり平均的には約2時間となっています。

警察署で運転経歴証明書の申請を行う場合は、即日発行はできないため後日郵送での発送となります。お手元に運転経歴証明書が届くまでの期間は約2~3週間とされています。

運転経歴証明書の再発行はできる?

運転免許経歴書は申請することにより再発行ができます。再発行の手順についても詳しくご紹介していきます。

運転経歴証明書の再発行に必要となるもの

  • 汚損・破損した運転経歴証明書(紛失の場合はなくても良い)
  • 申請者の住所・氏名・生年月日が確認できるもの(紛失の場合)
    (マイナンバーの記載が無いもの、コピー等は不可)
  • 運転経歴証明書の申請用写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
    (申請前6ヵ月以内に撮影にしたもの。無帽、正面、上三分身、無背景のもの)
  • 手数料1,100円

運転経歴証明書の内容を変更(住所・氏名等)をする方は、再発行に必要なものに加えて、変更後の情報が確認できるものが必要となります。例えば住所変更であれば住民票の写し、氏名の変更であれば戸籍謄本、戸籍附票等を持参しましょう。

運転経歴証明書で受けられる特典とは

運転経歴証明書の手続き方法や必要書類について詳しくご紹介していきましたが、運転経歴証明書を持つとどのような特典が受けられるのでしょうか。運転免許証を自主返納することによって受けれる特典についてご紹介していきます。

運転経歴証明書の特典が使える店舗

運転経歴証明書を持つと特典があるというが、実際はどうやって使うのか、使えるお店はどこなのかわからない方も多いのではないでしょうか?

運転経歴証明書の特典は住んでいる自治体独自の特典から、バス・鉄道・タクシー等の公共交通機関の運賃割引、宿泊・温泉施設の割引、商品・サービスの割引等があります。

特典が受けられる店舗については右の画像にあります【高齢者運転免許自主返納マーク】がある店舗ではサービス特典が実施されています。各自治体でも様々な特典がありますのでお住いの地域でどのような特典があるのか確認してみましょう。

また、運転免許証の自主返納に年齢制限はありませんが、運転経歴証明書による特典サービスを受けることが出来るのは、65歳~となっているのが一般的です。特典によって70歳以上で受ける場合もありますので、確認しておきましょう。

2019年頃から自主返納する方も増えていることから、ますます今後こういった特典が受けれる店舗が増え、特典も充実することでしょう!

自分は大丈夫と思っていても事故はいつ起こるかわかりません。・・・事故を起こしてからでは遅いのです。
もし、自主返納について迷っている・親の自主返納の説得が難しい・・・等、自主返納についてお悩みな方は全国の警察署に相談窓口があります。看護師等の医療系専門職員をはじめとする専門知識の豊富な職員が相談に乗ってくれますので、一度相談してみるのも良いでしょう。

安全運転相談ダイヤルは【♯8080】です。
誰でも相談が出来るようにと全国統一の番号と設けられている専用ダイヤルですので気軽に相談してみましょう。安全運転相談ダイヤルに電話することで、発信場所を管轄する都道府県警察の安全運転相談窓口につながります。

参考元:警視庁ホームページ【安全運転相談窓口(旧運転適性相談窓口)について】

乗らなくなった車はどうすべき?

運転免許証を自主返納した後に残るのはやはり自動車ですよね。乗らなくなった愛車も免許証が無いからと放置していてはもったいないです!

愛着がある車でも使用しないのに持っていることで税金や保険料がかかってしまいます。動く車・動かない車であっても次へ活かすことが必ずできますので、放置はしないでくださいね!

合わせて読んでもらいたい記事

車は廃車にするか中古車で売るか?判断基準は「どっちが得か」

ディーラーでの廃車について考えて見た。メリットはある事にはあるが・・・

ベストアンサーは"廃車買取業者"

じゃあ、使わなくなった車はどうすればいいの?と思う方もいらっしゃいますよね。

ディーラー、中古車買取店のチェーン店と車を売るとなると店舗もたくさんあり迷ってしますが、私ネコ店長が一番おススメできるのは、廃車買取専門店です!
ディーラー、中古車買取店は売却するとなっても、人気車種・状態が良いといった車でないと、逆に費用がかかってしまう場合があります。

廃車買取専門店は廃車にするような状態の車であっても買取が可能となっており、中でもおススメしている廃車買取のカーネクストという業者は、どんな状態の車であってもレッカー費用・手続き代行費用は一切かかりません。

費用がかからないどころか、0円以上の買取保証がついているので損をしてしまうことは無いのです。私自身もカーネクストにはお世話になってこともあります。車を売るか迷っている方は是非一度、相談してみてはいかがでしょうか?

まとめ

運転免許証の自主返納の方法、運転経歴証明書の発行についてご紹介していきましたがいいかがだったでしょうか?メリット・デメリットを考えてもメリットは多く運転経歴証明書は今後も持っている方は増えるでしょう。

事故はいつ起こってしまうかわかりません。あの時に返納しておけば良かったと後悔してしまう前に一度ゆっくり考えてみてくださいね。本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

-自動車関連コラム