ネット社会の今、服や靴、日用品に至るまで様々なものがネットで簡単に購入でき、とても便利な世の中になっていますよね。今では車もネットで簡単に売ったり買ったり出来るようになっています。ディーラーや中古車販売店で車を売買するよりも、安く購入ができ、高く売却が出来ることから個人売買を行っている人も近年では増えています。中間マージンが発生しない分お得に感じられますが、やはり個人間でのやり取りにはトラブルが多いようです。
この記事では車の個人売買について注意点やよくあるトラブルの例などを詳しくまとめております。是非、参考にしてみてくださいね。
車を個人売買するときの注意点
車を個人売買する時の注意点をご紹介します。これから個人売買(ネットオークションなど)を利用しようとお考えの方は以下の注意点を思い出してくださいね。トラブルが起きる前に未然に防ぐことが大切です!
まず車検証の確認をしよう
まずは、自動車の身分証ともいえる車検証の確認をしましょう!車の売却を考えている方も所有者がどの名義になっているか確認しておきましょう。所有者が本人でない場合は売却ができませんのであらかじめ名義変更をしておく必要があります。
※ローンを完済していても所有権解除を行っていない場合は名義がローン会社のままになっている可能性が高いです。
また、車検証が紛失してしまっている場合などはコチラの記事を参考に再発行の手続きを行いましょう。
合わせて読んでもらいたい記事
代金の支払いと車の引き渡しについて
車の取引はお金の発生するものですので、しっかりとお互いの契約意思を確認しましょう。親しい間柄でも口頭での約束ではトラブルに繋がります。お互いがしっかりと納得したうえで代金と車の引き渡しを行いましょう。
支払い方法や、車の引き渡し方法も事前に決定しておきましょう。近場の場合はあまりトラブルはありませんが遠方になるとやはり、車の陸送費などが思った以上に高額になってしまう場合もあります。
忘れずに!各種手続きを済ませよう
車の引き渡しが完了したら、最後は車の各種手続きになりますが、車には様々な手続きが必要です。手続きの忘れが無いように事前に手順を決め速やかに行いましょう。個人売買でトラブルに発展しやすいのが、やはりこの各種手続きに関することです。
個人売買で忘れていけないのが名義変更です。名義を変更しない状態で使用していると税金などの請求、事故を起こしてしまった時の保険に関することなど大きなトラブルに発展してしまいます。
車の個人売買で起こりうるトラブル
ディーラーや中古車店など業者に比べると個人売買はトラブルになるリスクが高いです。個人売買で起こりうるトラブルについてまとめてみました。
お金のトラブル
お金のトラブルで多いのは代金が支払われない、入金が確認できないといった声が多くあります。車の引き渡しが完了しているのに支払いがないとなると当然トラブルになりますよね。未払いのリスクを避けるためにも車の引き渡しと支払いを同時に行うなど、事前に当事者同士で話し合い決めておくようにしましょう。
他にもお金のトラブルとして例を挙げるとすれば、車の陸送費が高額になってしまうといったトラブルもあります。その陸送費が購入者負担になるのか、売却者の負担になるのかを決定しておきましょう。安全面を考え陸送業者に依頼するのが一番ですので契約の時にあらかじめ陸送費なども考慮し契約を行いましょう。
合わせて読んでもらいたい記事
車のトラブル
契約が済んだ後に車に不具合が出てきてしまった!と言ことも無くはない話ですが、購入者からすれば買った車に不具合があるとわかれば一大事です。その場合は正直に話し契約の取り消しを行うのが最良かと思われます。
また車のトラブルで多いのは引き渡し後に不具合や故障、傷があった場合です。やはり個人売買となると実車を見ずに写真での判断が多く写真の撮り方や写真には写りにくい傷などがあり引き渡しが終わった後でトラブルになってしまうといったことが多いようです。内部の故障となるともちろん写真には写りませんし購入者にとっては判断が難しい部分でもあります。引き渡し後にトラブルになってしまわないためにも売却者が事前に事故歴や修復歴を明記し、しっかりと点検を行う必要があります。
手続きのトラブル
個人売買で起こりうる手続きに関するトラブルは、期日までに購入者が名義変更をせず自動車保険の納付通知書が売却者に届いてしまいトラブルに発展するケースも多いようです。
また、自動車税だけではなく保険なども名義変更などの手続きが必要となりますが、その手続きを怠っていると、購入者が事故を起こしたにもかかわらず関係のない売却者へ責任が問われてしまいます。手続き問題はしっかりと解決しなければ様々な重要なトラブルに発展してしまいますので要注意です。
このような手続きトラブルは友人、知人同士ではあまり起こりにくいようですが、第三者が関係してくる場合に多いトラブルのようです。例えば、友達の恋人が車を欲しがっている・職場の先輩が車を探している等。車の個人売買は当事者同士が話し合うことが大切です。
個人売買のメリット・デメリット
車の個人売買のよくあるトラブルについてご紹介しましたが、個人売買は悪いことばかりではありません。車の個人売買のメリット・デメリットについてもご紹介していきたいと思います。
個人売買のメリット
個人売買で得られるメリットは、やはり中間マージンが発生しないため、車を高価で売れる・安く買えるといったとこでしょうか。
また中間マージンに加えて消費税もかからないのも個人売買でのメリットともいえます。あとは、市場では出回ることのないレアな車に出会えることもありますので、そういった点が車の個人売買のメリットですね。
個人売買のデメリット
個人売買であげられるデメリットと言えばやはり、やり取りから引き渡し等を全て自分達で行わなければいけませんので手間がかなりかかること。
また、車両本体と代金の受け渡しが大変で、書類手続きなど時間がかかってしまう事がデメリットと言えます。またトラブルが起きれば当事者同士で解決しなければならないため売却者・購入者どちらかが損をすることも多いようです。
車を売るならどこがいいの?
車を個人売買は高く売れる・安く買えるというメリットがあっても、トラブルが多いのは事実です・・・。個人売買にはリスクはつきものですので、車を気持ちよく売買するにはやはり、プロに任せるのが最も安心できる方法だとネコ店長は思っています。ではトラブルが少なくお得に車の売買をするならどこが良いのでしょうか?
中古車販売店は状態次第・・・
まず車の売買となると思い浮かぶのは中古車販売店ではないでしょうか?中古車販売店はプロがしっかりと車をメンテナンスし手続きなどすべて任せることができるので購入をお考えの方にとってはとても安心できることかと思います。ですが、個人売買に比べ”安く買える”といった点はあまり期待しない方が良いですね。中古車でも車の状態次第ではやはり高価になりますし、中間マージン・消費税と費用がかかり結局高い買い物となってしまいます。
また、車の売却をお考えの方も車の状態によっては自分の希望している金額では売れないことが大半であまり査定額に期待は出来ません。また査定額が希望に近い場合でも中間マージン・手数料などで受け取れる金額は結局少なくなります。
トラブルになる可能性も低く安心できる方法ではありますが、個人的な満足度は低いといった感じでしょうか。
合わせて読んでもらいたい記事
ベストなのは廃車買取店!?
なぜ廃車買取店!?と思われるかもしれませんが、車の状態がかなり良い状態で人気の高い車種などであれば中古車買取店で良い査定額が出ますが、廃車買取店では名前の通り廃車になるような車でも買取が可能となっていますので、状態が多少悪くても買取を行ってくれるのです!また手続きに関しても中古車販売店同様に手続きに慣れたプロが代行してくれるので大変な手続きも任せることができます。
廃車買取店でのデメリットを上げるとするなら・・・中古車販売店と違い中古車の販売を行っている廃車買取店はありませんので購入をお考えの方は結論、中古車販売店での購入となってしまいますね。
メリットがあるのは売却者のみになります・・・。少しボロボロだけど何とか売ってお金にしたい!と考えている方にはメリットしかありません☆☆
車の個人売買はメリットもありますが、ややデメリットの方が多い気がしますね。やはり、リスクを避け安心に車を売買したい方は中古車販売店または廃車買取店といったプロにお任せするのが一番です。でもやっぱり個人売買が良い!と思う方は起こりうるトラブルに備え事前に対策しておきましょう!何より損をせずお得に☆