100,000km

自動車関連コラム

車の寿命が10年・10万kmと言われている理由をご存知ですか?

日本では自動車は約10万kmを目安として乗り換えを考える方が多いです。なぜ10万kmなのかというと、一般的に1年で走る距離は1万kmとされており、10年で10万km走行すると考えられているからなのです。そのため、日本では走行距離が10万㎞に達した時点で買い替えを考える方が多いとされています。

では本当に自動車は10年・10万kmで寿命となってしまうのでしょうか?それほどまでに劣化してしまうのか?この疑問について調べてみました。

必ずどんな車も0円以上で買い取ります

走行距離が10万㎞となった車

走行距離が10万kmと聞くとやはり劣化している・古い車といったイメージがありますよね。走行距離が10万kmを超えた車の価値はどのようになっているのでしょうか。

過走行車のイメージ

10万kmを走行すると自動車の各パーツの劣化が多くみられるようになり、不調が多くなることから修理の必要性が出てきてしまいます。パーツ交換などものによっては高価なものになってしまうケースも多くなります。ひと昔前までは5年~7年ほどで自動車を乗り換えていたため、やはり10年ともなると余計に乗り換えが必要ではないのかと考える方が多いようです。

走行距離だけで自動車の価値を決めてしまう業者が多く存在していることも事実です。廃車は特にどの業者に依頼するかで査定額、買取価格に大きく影響します。廃車買取を行う業者は様々ですが一般的に廃車を引き受けることが多いディーラーは主に下取りの場合が多く、新しく自動車の購入を考えている場合に廃車を引き取ってもらえるというケースがほとんどです。

過走行車は本当に価値がない?

価値がないと思われがちな過走行車ですが、価値は自動車によってそれぞれあります。

例えば、同じ10年経過した自動車を2台あったとします。どちらのパーツも初めは綺麗な状態ですが、日々の使用方法・お手入れをしているのと、していないのでは10年後にはかなりの差が出てきます。大切に手入れをされた車であれば車体の状態も良い場合もありますし、逆を言えば乗るだけ乗って手入れもせず放置していると外装・内装ともに劣化が激しくなってしまいます。

このように走行距離が10万kmを超えた過走行車だからといって、価値がないとは断言できません。長年一緒に過ごしてきた愛車だからこそ愛車の価値を見極めてくれる業者に依頼したいものですよね。

過走行車はの買取は可能?

上記の通り、過走行車は価値がない!と自動車販売の業界では認識されていますが、それは自動車販売の業界だけではないのです。実際に自動車を使用する世間の人々の間でも過走行車は価値がないという認識が広がっており、廃車が必要になったタイミングで、ディーラーや中古車買取業者に依頼をし、「過走行車ですので買取は出来ません。」と言われてしまったり、「動かない車なので数万円で引取は可能です」と言われれば仕方がないと任せてしまいますよね。たしかに年数も10年以上・走行距離も10万kmを超えてくるとなると、外装・内部パーツの劣化も始まっており買取が難しい場合もあります。

ですが、カーネクストという廃車買取業者ではそのような車を専門的に引取を行っているため、レッカー移動や手続きといったの費用がかからないのはもちろんのこと、一台一台の車の価値をしっかりと見極め買取を行ってくれるのです。(業者によってはレッカー費用・手続き代行費用がかかる業者もあります)

廃車にするのに費用がかかると言われた・・

過走行車だと"高価買取"はできないのか

過走行車の買取は少なからず可能である事はわかったが、やはり高価買取は期待できないのかが気になりますよね。結論から言うと、いくつかの条件をクリアしていれば高価買取も可能だと言ことです!ではその条件とはどのようなものなのか見ていきましょう。

自動車の状態が良い

10年・10万kmともなると、事故などの損傷はなくても劣化している部分がある場合もあり故障するリスクは高くなってしまいます。日頃から手入れをしている愛車であってもどこか一か所が劣化していると査定額は下がってしまいます。ですが定期的にメンテナンスを行っていればそういったリスクを最小限に抑える事もできるのです。

メンテナンスと聞くとディーラーや販売店など専門店に車を持っていき点検してもらうのが一般的ですが、状態の良い車を維持するためには自身での定期的なメンテナンスが必要なのです。車に詳しくないし難しいそうと思われがちですが、専門的なことはもちろん店舗に行ってメンテナンスが必要となる場合もありますが、オイルチェックやタイヤの状態、ワイパーなどチェックは覚えてしまうととても簡単です。安全な状態で乗れるようにも日ごろからのメンテナンスは行いましょう。メンテナンスをしっかりと行い状態の良い車だと高価買取も期待ができますよ。

人気の車種である

様々な車が数多くある中、やはり人気車種と呼ばれる自動車もたくさんあります。実際に査定をしてもらうとなると、年式や走行距離に差がなくても人気車種とそうでない車種では査定額にかなりの差が出てくることも珍しくはありません。人気車種の場合、車体本体に価値があるため年式が古い・過走行であるといった状態でも高額で買取が可能なケースは多くあります。また、車種だけではなくボディの色なども白や黒といったものが人気となっています。

なぜ車は10年が寿命と言われているのか

一般的に10年が寿命と言われていますが、なぜ10年なのでしょうか。車の寿命は明確には決まっていませんが様々な要因があるからとされています。

タイミングベルトの劣化

タイミングベルトはエンジン部分についているゴム製の部品で、ゴムは性質上時間がたつほど固くなってしまうため長年乗り続けていると亀裂が入りやすくなるため10年ほど使用していると寿命となっています。劣化の原因としては急な操作により負担がかかってしまったり、急発進・急停止や高速道路での走行などが大きな原因となっているようです。

10年ほど経過すると交換が必要となるケースが多く、タイミングベルトの交換費用がおおよそ30,000円となっています。少し高価となってしまいますが、必要な時に交換せず乗り続けているとベルトが切れ、エンジンが動かなくなってしまうためエンジン自体の交換となります。エンジンの交換が必要になると修理費が高額になりおおよそ300,000円~500,000円になってしまいタイミングベルトの交換時の10倍以上の費用がかかってしまいますので注意が必要です。

純正部品のの在庫がなくなる

日本では法律でメーカー側は車の部品を10年は在庫として置いておかなくていけないとされています。しかし、10年経つとメーカー側も古い部品よりも新しい部品の在庫を増やすため部品自体の在庫がなくなることがあります。純正部品ではないといけないという事ではありませんが、社外部品を付け替えてしまうと査定額が下がってしまったりすることも多く、在庫がなくなってしまう前に買い替えるという方が多いのです。

あなたの愛車はいくら??

新車登録から13年経過で税金が上がる

自動車は新車登録から13年経過すると15%増税されてしまいます。排気量が上がるほど増税額も高くなってしまうため、愛車がどのくらい経過しているか確認をしておきましょう。では実際にどのくらい増税されてしまうのでしょうか。

1000cc以下 29,500円 増税後→ 34,000円
1000cc~1500cc 34,500円 増税後→ 40,000円
1500cc~2000cc 39,500円 増税後→ 45,500円
2000cc~2500cc 45,000円 増税後→ 52,000円
2500cc~3000cc 51,000円 増税後→ 59,000円
3000cc~3500cc 58,000円 増税後→ 67,000円
3500cc~4000cc 66,500円 増税後→ 76,500円
4000cc~4500cc 76,500円 増税後→ 88,000円
4500cc~6000cc 88,000円 増税後→ 101,500円
6000cc以上 111,000円 増税後→ 128,000円

軽自動車も増税前は一律10,800円となっていますが13年経過すると12,900円となります。

この13年の壁というのはエコの観点から13年を超えた自動車をお持ちのユーザーを新しく環境性能の良い車へと乗り借ることを促し、電気自動車やハイブリット車を普及させるためとされています。電気自動車やハイブリット車は13年経っても増税の対象外となっているのです。

この15%増税は決して小さな額ではありません。増税に加え修理費などもかかってきますので、車の価値がまだある10年以内に買い替える人が多いのです。

増税は自動車税だけではない!

13年経過で増税されるのは自動車税だけではありません。車体本体の重さにかかる重量税も13年経過で増税されてしまうのです。では重量税はいくら上がってしまうのでしょうか。

軽自動車 6,600円 増税後→ 8,200円
0.5tまで 8,200円 増税後→ 11,400円
1.0tまで 16,400円 増税後→ 22,800円
1.5tまで 24,600円 増税後→ 34,200円
2.0tまで 32,800円 増税後→ 45,600円
2.5tまで 41,000円 増税後→ 57,000円
3.0tまで 49,200円 増税後→ 68,400円

重量税は13年経過すると軽自動車は20%、乗用車は39%も増税となってしまうのです。さらに重量税の場合、18年が経過するとさらに33%の増税があります。車は年数が多くなるほど支払う税金が多くなってしまうのです。ですが、重量税も増税の対象外となる車があります。それは電気自動車をはじめ、エコカー減税対象車は増税にはなりません。

以上のことから車の寿命が10年と言われている要因となっているのです。

まとめ

車社会となって言う今、廃車はいつか強いなければいけないものとなっています。愛車が10年・10万kmに近づいているなら一度、廃車買取業者に無料査定の依頼をして見ましょう。古い車だから・過走行車だから、とお金を払って処分することはありません。廃車買取業者に依頼しお得に乗り換えましょう!!

ネコ店長
ネコ店長がイチオシしている廃車買取業者はカーネクストという業者です!無料査定も行っていますので一度利用してみてはいかがでしょうか?

買取保証!

【都道府県別】廃車を高く売る方法

都道府県別に廃車を高く売るにはどうすればいいのか。車を廃車にするには高く買い取ってもらいたいですよね!そんな廃車買取のノウハウを都道府県別にご紹介しています!

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

-自動車関連コラム
-, ,

© 2023 廃車買取はお得?自分で廃車するなんて勿体ない!