バイク2

バイク(125cc以下)・原付

バイクの廃車手続きも自動車と同じで、「一時的抹消」と「永久的抹消」のような手続きがあります。また、自動車でも普通車と軽自動車で手続きが違うように、バイクでも排気量により手続きが異なります。

ここでは、バイク(125cc以下)・原付の廃車について説明します。

必要書類

  • ナンバープレート
  • 標識交付証明書(ナンバー交付時)
  • 廃車申告書(役所)
  • 本人確認できる書類

代理人が手続きを行う場合でも、上記の書類が全て揃っている場合は委任状は必要ありません。

■場所■

自分が住んでいる市区町村の役所で手続きを行います。

■廃車手続きの流れ■

step
1
ナンバープレートを取り外す

役所に原付・バイク(125cc以下)の本体は持っていく必要はありません。ナンバープレートだけ持って行けばいいので、役所に行く前に外しておきましょう。

step
2
廃車手続き

管轄する市区町村の役所で廃車手続きをします。事前に必要書類を用意し、手続きを行いましょう。

一時的な廃車手続きを希望する場合は、ここまで終了です。
もう二度と乗ることがない場合は、以下に続きます。

step
3
解体

バイクを二度と乗ることがない場合は、解体業者に依頼し、バイクを解体してもいましょう!

ここまでが、バイク(125cc以下)・原付の廃車手続きの流れです。

【バイク】【廃車】等に関連するページ

【都道府県別】廃車を高く売る方法

都道府県別に廃車を高く売るにはどうすればいいのか。車を廃車にするには高く買い取ってもらいたいですよね!そんな廃車買取のノウハウを都道府県別にご紹介しています!

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

© 2023 廃車買取はお得?自分で廃車するなんて勿体ない!