ローンが残っている場合

自動車のローンが残っている状態では、基本的に廃車にすることはできません。これは車検書の所有者が自分ではなくお金を借りている会社名義になっているためです。

これを「所有権留保」と言って、本来は車を購入した人がその車の所有者ということになりますが、ローンを払い終えていないので、その所有権がそれまでおあずけになっている状態、という意味です。この間、販売店やクレジット会社が車の所有者ということになっています。

なお、お金を借りて車を買ったという場合でも、たとえば銀行から借り入れて購入したという場合などはこの所有権留保はありません。その場合は、ローンが残っていたとしても自由に廃車が可能です(もちろん、車がなくなっても、ローンの残りは払わなくてはなりませんよ)。

判断のために車検証を確認して下さい。所有者が本人でなければ、所有権留保があるため勝手には廃車にできないということになります。

その場合、販売店やクレジット会社など、車検証上で所有者になっている人が認めて、所有権留保を解除してもらえば、本人が廃車の手続きをすることができるようになります。これを所有権解除と言います。

○すぐにローンを返済できる方
所有権留保はローンが残っているので、購入者に所有権が与えられていない状態です。逆に言えば、ローンさえなくなればいいのです。ローンを全額払い終えた上で、お金を借りている会社に連絡し、相談すれば所有権解除をしてもらえる可能性は高いでしょう。「所有権解除を希望する」と伝えて書類一式を送ってもらいましょう。その書類を記入後、送りなおせば、委任状と譲渡証明書がもらえます。この委任状と譲渡証明書は、廃車手続きのときに使いますのでなくさないようにして下さい。

○すぐに返済できない方
そうは言っても、ローンをすぐ完済できるような状態ならそもそもローンは組まないよ、という声もあるでしょう。廃車はしたいが今すぐ完済はムリという場合、販売店やクレジット会社に事情を説明して、残りのローンを必ず払うことを約束して、了解が得るという手順を踏むことになります。場合によっては、他のローンに借り替えて、もとのローンは完済するという方法も選択肢のひとつです。

万一、クレジット会社の了解が得られない場合は、廃車にはできません。その場合でも自動車税の支払はしなくてはなりませんので、廃車にできない場合でも自動車税の支払い停止の手続きは行いましょう。

■ まとめ

まず、車の所有者が自分になっているか確認するため車検証を見る。所有者が販売店やクレジット会社などになっている場合は、所有権留保を解除をする必要がある。所有権留保を解除するには、所有者になっているところに電話をする。

○自分で行うのが面倒な場合
廃車の手続きは面倒ですよね。そんなときは、廃車業者に任せるのも手です。現在は、鉄の相場が高いので廃車にするような自動車でも買取ってもらえます。そこでおススメなのが、カンタンに査定が出来る「カーネクスト」の無料査定。廃車にかかる費用は一切ありません。

© 2023 廃車買取はお得?自分で廃車するなんて勿体ない!