廃車の定義
「車検が切れるし、この車も古いから廃車にしようかな……」
「でも、どうやって廃車にするんだ?」
そんなことを考えている人も多いのではないでしょうか。注意して頂きたいのが、自動車を解体しただけでは廃車にしたことにはなりません。
永久抹消登録(軽の場合:解体返納)とは
永久抹消登録とは、事故や水没して使えなくなった車、車検が切れて乗れなくなった車を解体して「この車はもう使いませんよ」と運輸支局に届出をする手続です。(軽自動車の場合は、軽自動車検査協会で行い、解体返納という)。
道路運送車両法第15条にもとづく手続きのため「15条抹消」と呼ばれることもあります。世間一般でいう廃車とは、この永久抹消登録のことです。
一時抹消登録(軽の場合:自動車検査証返納届)とは
一時抹消登録とは、入院や海外出張などで、長期間に車を使わない場合、税金の支払いを止めるなどの理由で、「一時的に廃車状態にして下さい」と運輸支局に届出する手続きです。(軽自動車の場合は、軽自動車検査協会で行い、自動車検査証返納届という)
道路運送車両法第16条にもとづく手続きのため「16条抹消」と呼ばれることもあります。
解体届出(軽も同じ呼び名)とは
解体届出とは、2度と車を乗れないようにする手続きで、一時抹消(軽:自動車検査証返納届)をした後に車を解体にして、最後に廃車にするために行う手続きです。
これだけみると永久抹消(軽:解体返納)と何が違うのか?と思うかもしれませんが、この2つの手続きの違いは、車を解体にする順番が違うだけです。
廃車にかかる費用の相場
○車両本体の処分料金
有料の業者もありますが、パーツを下取り処分して料金を無料にしてくれる業者もあります。また、そのときの鉄の価値により買取りしてくれる場合もあります。鉄の価格は「日刊産業新聞」の「日刊産業新聞グラフ」をご参考下さい。このグラフが上に伸びていれば鉄の価格が上がっており、買取り額も高くなる可能性があります。
ローンが残っている場合
自動車のローンが残っている状態では、基本的に廃車にすることはできません。これは車検書の所有者が自分ではなくお金を借りている会社名義になっているためです。